-
2021/06/28
お役立ち情報
保育士資格がなくても保育園で働ける「保育補助」とは!?
保育士資格がなくても保育園で働きたい方や、保育園で働きながら保育士資格を取得したいと思っている方は是非読んでみてください。この記事では、「保育士資格がなくても保育園で働く方法」や「保育園で働きながら保育士資格を取得できる方法」を紹介します。
「保育補助」って何!?
「保育園で働くには保育士資格が絶対に必要!?」
答えはNO!です。保育士の資格がなくても保育園で働ける「保育補助」の仕事があります。保育補助の仕事は、保育施設において保育士のサポートすることです。正規の保育士として働くためには保育士資格が必要ですが、保育補助は文字通り補助が主な役割であり、保育士資格がなくてもでも働けます。そのため、バイトやパートで保育補助をしている人もたくさんいます。求人はアルバイトやパートが多いですが、中には正社員の求人もあります。
「保育補助」の仕事内容や特徴とは!?
保育補助は保育士と同様に、園児が行う活動全般をサポートします。保育園の中には保育士より保育補助スタッフの方が活躍しているケースも見受けられます。それでは具体的にどのような仕事を担当するのかご説明します。
〇仕事内容
保育補助は基本的に、保育士の指示を受けて働きます。朝の登園・夕方の降園への対応や電話対応、昼食・おやつなど食事の補助、室内活動や制作の準備、片付け、など、仕事内容は保育士とほぼ同じと言ってよいでしょう。〇勤務時間
勤務時間については、保育施設により異なりますが、正規社員ではないため、一般の保育士よりも短い勤務時間を希望する人には働きやい環境です。そのため、保育士を目指す学生のアルバイトや、生活の中で空き時間を活用できて、子育て経験のある主婦のパートにも適しています。〇給与
保育士資格がある方に比べると保育補助の賃金は安いという点です。
職場によって異なるため一概には言えませんが、保育士資格がある方よりも100円~200円ほど時給が安い傾向にあります。
ただし、保育施設にいる子どもや保護者にしてみれば、「保育士(保育士資格あり)」と「保育補助(保育士資格なし)」の肩書きの違いはわかりません。保育士資格がなくても、施設にいる子どもが心地よく過ごせるようにサポートし、責任を持って仕事をすることが大切です。
保育園で働きながら保育士資格を取得できる方法とは!?
待機児童問題の解消に向けての取り組みが広がってはいますが、まだまだ待機児童が多く存在しています。
そのため「保育士資格がなくても正社員で採用し、更には保育士資格の取得をサポートしてくれる企業」は存在します。
現場での保育業務とは別に週1回~、提携学校へ通うことによって保育園で働きながら保育士資格を取得できます。
「保育士資格は持っていないけど保育園で働きたい方」は、
弊社HPのお問合せより気軽にご相談くださいね。
”あなたの想いと希望に合った保育園”を紹介させていただきます。
ブレイブ・ワークでは、お一人おひとりのライフスタイルや希望に合わせた保育園探しや、選考対策、勤務開始後のフォローアップなどをしっかりお手伝いしています。
LINEでの相談もお受けしてますのでお気軽に相談ください。
-
2021/06/26
お知らせ
オフィス開設について
平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申しあげます。
弊社は2021年4月1日(木)にオフィスを開設いたしました。
今後もより一層のサービス向上を目指し、誠心誠意取り組んで参りますので、
変わらぬご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。■オフィスの概要
〒541-0043大阪市中央区高麗橋4丁目8番10号 パークコート淀屋橋ビル2FTEL:06-6210-5943(代表)
FAX:03-6210-5944■アクセス
- 御堂筋線 淀屋橋駅 12番出口から徒歩5分
- 四つ橋線 肥後橋駅 6番出口から徒歩5分
お知らせ・お役立ち情報
